2019/10/28 カテゴリー:ブログ
今回のテーマは、『ストレートネックは要注意』です。
みなさんは、ちょっと急いで動いたり速く歩いただけでハァハァと呼吸が浅くなることは有りませんか?普段から呼吸が急に荒くなったり息が乱れたりするようでしたらストレートネックが原因かもしれません。
正しい首の骨(頚椎)は、緩やかに前側にカーブしてます。しかし、最近では多くの方が日常生活で長時間スマートフォンを見るため、ストレートネックと呼ばれる首の骨(頚椎)が真っ直ぐになっている方が増えてます。
このストレートネックになると姿勢が常に前かがみになって肺が圧迫されて呼吸にかかわる筋肉がスムーズに動かなくなってしまいます。背中を真っ直ぐにした姿勢を100%とするとストレートネックとなった前かがみの姿勢で20%も呼吸する能力が低下するとも言われます。
普段の呼吸で酸素を十分に取り込めないと肩周りの筋肉が緊張して冷え性の原因にもなってしまいます。また、首には呼吸に大きく関わる横隔膜の神経が有りストレートネックになると首の骨と骨の間が狭くなることで神経や血流の働きが悪くなり呼吸が浅くなります。そして、自立神経の働きも低下して不眠、便秘から基礎代謝も落ちて筋肉の老廃物が溜まりやすくなって首や肩周りの筋肉の緊張が慢性化しやすくなります。
そこで、首の骨がストレートになる状態を防ぐために首と肩甲骨のストレッチをお勧めします。両腕を前方に伸ばした状態からゆっくり後方に引き肩甲骨を背中の中央に寄せるストレッチと首に手を添えて左右と後方に3秒間倒すストレッチを取り入れます。しかし、ストレッチを行うことが辛い状態であれば迷わず整骨院での手当を受けることをお勧めします。
庄内整骨院では、緊張で血流が悪くなった肩と首周りの筋肉を手技による施術で血行を良くしてB&M背骨歪み整体法で背骨の歪みを取り除いていきます。ストレートネックでお悩みの方は当院まで一度ご相談ください。
© 庄内整骨院 All Rights Reserved.