2018/05/24 カテゴリー:ブログ
5月になりましたが、寒かったり暑かったりと1日の中の気温差が大きくなっている日が続いていますね。朝は寒く、昼は暑い、夜になるとまた寒くなる。こういった日々を何気なく過ごしている人が多いと思います。でも、その寒暖差が身体にどれだけ大きな影響を与えているかご存知ですか?知らない間に体調を崩している方は要注意です。そもそも人間の体というのは5℃以上の気温の変化に対応出来るようにはできていません。『暑い所から寒い所へ』、『寒い所から暑い所へ』その時の一瞬は気持ちがいいかもしれませんが、身体にはダメージとしてしっかり残ってしまいます。ダメージを受けた結果、体調を崩して風邪を引いたり、夏バテになってしまう訳です。想像してみて下さい。真夏の炎天下、汗を大量にかいた後にクーラーが効いた屋内に入った時、とても気持ちが良いと思います。しかし、汗は上がった体温を下げる効果がある為、クーラーの冷たい風で必要以上に身体が冷やされてしまうのです。そうなると風邪を引くのは目に見えていますよね。今は自然の気温差が大きいので仕方のないところもありますが、上着を着るなどして極端に体温が変わってしまわない様に心がけてください。体調が崩れてしまうと、折角施術して良くなった筋肉も、血行が悪くなり緊張しやすくなりますし、痛みやだるさが出やすくなる為、体調管理にはお気を付けくださいね。
© 庄内整骨院 All Rights Reserved.