2020/01/24 カテゴリー:ブログ
今回のテーマは、『身体の冷え対策』です。
一年中で最も寒さが厳しくなる冬は、体調管理が大切です。そこで、風邪の原因となる身体の冷えについてお話致します。
冷え対策でケアしたい身体の部位ですが、まずは手足の冷え予防が必要です。手足は、心臓から遠いのでそこまで血液が行渡りにくいため血管も収縮して血行不良になり易い部位です。対策としては、手や足の指を曲げ伸ばしする動きです。足指では、つま先立ちを行うこと手指ではテニスボールを握るなどの動きを取り入れて下さい。
次に、腰周り特に下腹部の冷え予防です。この部位は、内臓の冷えに直結するため下半身を冷やさないためにタイツやインナーウエアで下半身を温かく保てる服装を心掛けて帰宅後は入浴して身体を温める時間を作りましょう。天気の良い日は、昼間の暖かい時間帯にウォ-キングすることも効果あります。内蔵器官で重要になる部位が、腸の活動になるので消化器官を温める根菜類を摂取してヨーグルトなどの発酵食品も腸内環境を良くして冷え対策になります。
さらに、首周りが冷えると血流と神経の流れを調節している頭部への血行不足を招きます。首周りは、腕や手の血流にも影響を与えるため常にマフラーやネックウォ-マーで防寒対策を行ってください。
また、身体に熱を作り出すには筋肉の働きが大切になります。女性が男性よりも冷えやすいのは身体の筋肉量が男性の方が多いことが影響しています。室内で構わないのでストレッチや体操で軽い運動で筋肉を動かす習慣を作ることは冷え対策になります。
しかし、冷え対策と運動習慣を取り入れても効果が上がらない時は、迷わずに整骨院での手当をお勧めします。庄内整骨院では、電気トルマリンを使用して身体の血行を良くして手技にて全身の筋肉の血行不良も変えていきます。冷えでお悩みの方は、当院までご相談ください。
© 庄内整骨院 All Rights Reserved.